・・・わたくしはこう思いましたゆえ、多門と数馬との立ち合う時にも公平ばかりを心がけました。けれどもただいま申し上げた通り、わたくしは数馬に勝たせたいと思って居るのでございまする。云わばわたくしの心の秤は数馬に傾いて居るのでございまする。わたくしは・・・ 芥川竜之介 「三右衛門の罪」
・・・しかし『半肯定論法』は兎に角或作品の芸術的価値を半ばは認めているのでありますから、容易に公平の看を与え得るのであります。「就いては演習の題目に佐佐木茂索氏の新著『春の外套』を出しますから、来週までに佐佐木氏の作品へ『半肯定論法』を加えて・・・ 芥川竜之介 「侏儒の言葉」
・・・冷やかな眼ですべてを描いたいわゆる公平無私にいくばくの価値があるかは私の久しい前からの疑問である。単に著者の個人性が明らかに印象せられたというに止まりはしないだろうか。 私は年長の人と語るごとにその人のなつかしい世なれた風に少からず酔わ・・・ 芥川竜之介 「日光小品」
・・・今僕が公平な分配をしてやるから。これで公平だろう。沢本 四つに分けてどうするんだ。瀬古 最後の一片はもちろん僕たちの守護女神ともちゃんに献げるのさ。僕はなんという幻滅の悲哀を味わわねばならないんだ。このチョコレットの代わりにガラ・・・ 有島武郎 「ドモ又の死」
・・・なかには悪口いうものもあるが、公平な目で見ればこの町村千何百戸のうちで省作ぐらい出来のえい若いものはねい。そりゃ才のあるのも学のあるのもあろうけれど、出来のえい気に入った若いものといえば、あの男なんぞは申し分がない。深田でもたいへん惜しがっ・・・ 伊藤左千夫 「春の潮」
・・・総ての公平な判断や真実の批評は常に民族的因襲や国民的偏見に累わされない外国人から聞かされる。就中、芸術の真価が外国人の批評で確定される場合の多いは啻に日本の錦絵ばかりではないのだ。 二十年前までは椿岳の旧廬たる梵雲庵の画房の戸棚の隅には・・・ 内田魯庵 「淡島椿岳」
・・・私は公平無偏見なる坪内君であるが故に少しも憚からずに直言する。 けれども『書生気質』や『妹と背鏡』に堂々と署名した「文学士春の屋おぼろ」の名がドレほど世の中に対して威力があったか知れぬ。当時の文学士は今の文学博士よりは十層倍の権威があっ・・・ 内田魯庵 「明治の文学の開拓者」
・・・と、勇ちゃんが、がんばると、「ずるいや、お母さん、公平に分配してくださいね。」と、二郎さんが、叫びました。「お母さんは、いつも、公平に分配するじゃありませんか。」 このとき、二郎さんが、メートル尺を持ってきたので、みんなは、笑い・・・ 小川未明 「お母さんはえらいな」
・・・それ等を、公平によって、書くことは不可能なことである。 都市労働者の生活は、これを最もよく知れる者によって書かれなければならない如く、農村の百姓の生活は、同じく体験あるものによって、始めて代弁されるであろう。 私達は、近代、機械によ・・・ 小川未明 「純情主義を想う」
・・・ 又、三人の泥棒が、その縄張り地域の広狭から、それを公平に分配することを問題にして、喧嘩を始めたらどうであるか。如何に正義、人道を表面に出して、自己の行為を弁護しようとも、それは、泥棒自身の利益のために、人を欺くものである。而も、現在、・・・ 黒島伝治 「反戦文学論」
出典:青空文庫