出典:gooニュース
矛盾にあふれた内向的・HSPな人の心の中…。曖昧な中にこそ可能性を広げる種があるはず【作者に聞く】
自身の内向的でHSPな実体験を元にした漫画を発信しているここみさん(@cocomi_3)。2022年8月には初の著書となる「私は私を幸せにする方法を知ってるんだ」を刊行し、多くの共感を呼んでいる。 ~~~ 【書籍より引用】 幼少期から集団の中にいると、いつもどこか緊張していてぎこちない。
「内向的」「HSP」は性質の一つ。良し悪しの評価にとらわれず、自分自身と向き合うことが大切【作者に聞く】
HSPや内向的は一般的な言葉になりつつあります。ただ、「とても敏感な人」というだけのはずが、いろいろなイメージがついているような気がします。良いイメージであったり、悪いイメージであったり。 いろいろな印象があることは当たり前なのかもしれませんが、私にとっては内向的やHSPはただの性格や気質のタイプの1つに過ぎません。
内向的・HSPな人に向いている仕事とは?「得意」を活かすことが自信に繋がる【作者に聞く】
私は「内向的だから、HSP気質だから」会社で上手くいかないとは思っていません。確かに苦手なことは多いけど、「苦ではなく自然にできること(=得意なこと)」だってあるはずです。 思い返せば、学生時代の日直でも、私は号令をかけたりみんなの前に立つのは苦手でしたが、黒板を消したり日誌を書いたりするのは苦ではありませんでした。
もっと調べる