出典:gooニュース
冬季五輪開催、札幌市長「土俵なくなった」…苦笑いする主婦「招致に税金使うより市民に還元して」
11月29日に開かれた国際オリンピック委員会(IOC)の理事会で、冬季五輪・パラリンピック開催地が、2030年はフランス、34年が米ソルトレークシティーに内定した。38年大会もスイスが優先的に対話を進めると決まったことで、近い将来での招致は事実上なくなり、札幌市民や競技団体関係者に戸惑いが広がった。
冬季五輪、2038年も厳しく 秋元・札幌市長「衝撃的な驚き」
札幌市が招致を進める冬季五輪・パラリンピックの2030年、34年大会の可能性がともに消滅した。国際オリンピック委員会(IOC)が開催地を30年はフランス、34年は米ソルトレークシティーに絞り込んだためだ。38年もスイスに優先交渉権を与えることが決まり、9年間続けてきた市の招致活動は事実上の「白紙撤回」を余儀なくされた。
冬季五輪招致「ゼロベースで」=38年スイス優先には衝撃―札幌市長
国際オリンピック委員会(IOC)が2030年、34年の冬季五輪・パラリンピック開催候補地をそれぞれフランスとソルトレークシティー(米国)に絞り込み、38年はスイスと優先して協議すると発表したことを受け、34年以降の招致を目指している札幌市の秋元克広市長は30日、「かなり衝撃的な決定。優先的な対話という新しい話が出てきたことに大変驚いている」と心境を語った。
もっと調べる