欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
四季の第四。秋と春の間で、日本では12月から2月までをいう。暦の上では立冬から立春の前日まで(陰暦では10月から12月まで)をいい、天文学では冬至から春分まで。寒く、夜が長い。《季 冬》「―すでに路標にまがふ墓一基/草田男」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
冬来りなば春遠からじ
《英国の詩人、シェリーの詩「西風の賦」の一節から》つらい時期を耐え抜けば、幸せな...
冬さる
《「さる」は季節などが近づく意》冬になる。冬が来る。「―・れば嵐の声も高砂の松に...
冬立つ
暦の上で冬になる。立冬になる。《季 冬》「今日ぞ―・つ日なりけるもしるく」〈源・...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る