出典:gooニュース
奥州市で「円筒分水工」放水開始 本格的な春の農作業開始へ 岩手県
岩手県奥州市で農業用水を分配するための施設「円筒分水工」からの放水が始まりました。 4月21日は円筒分水工がある奥州市の徳水園で農作業の安全と豊作を願い放水式が行われました。 そして放水が始まると水が青空に向かって勢いよく吹き出しました。
燕市・大河津分水で身元不明の女性の遺体が見つかる 散歩中の通行人が発見 死後2~3週間経過か 新潟
遺体が見つかったのは、燕市五千石の大河津分水路内の大河津可動堰下流側です。 20日、散歩をしていた人が警察に通報したことで発覚しました。 警察によりますと発見された遺体は身長約150センチメートル、中肉の女性で、着衣はなく、死後2~3週間ほどが経過しているということです。
大河津分水のサクラ保全へ キリンビール「晴れ風」の売り上げ一部を寄付【新潟・燕市】
先週末、恒例の分水おいらん道中が開かれた『大河津分水の桜並木』。約1500本のソメイヨシノが植えられていますが、高齢化した樹も多く保全が必要になっています。 キリンビールはサクラの保全活動に役立ててもらおうと、ビール「晴れ風」の売り上げの一部を寄付する取り組みを行っていて、今回、大河津分水がある燕市に約80万円を寄付します。
もっと調べる