あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
《古くは「ふんじん」とも》
1 一つの本体が二つ以上に分かれること。また、その分かれて生じた身。「息子に自分の—を見出す」
2 仏・菩薩 (ぼさつ) が人々を救うために、仮の姿でこの世に現れること。また、その姿。観音の三十三身など。化身。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・の列車は、米原で一体分身して、分れて東西へ馳ります。 それが大雪・・・ 泉鏡花「雪霊続記」
・・・いうものの責任観を十分身につけていないところから生じていると・・・ 宮本百合子「異性の友情」
・・・作過程のなかで今日十分身につけつくされているであろうか。青野季吉・・・ 宮本百合子「作家に語りかける言葉」
もっと調べる
出典:gooニュース
分身ロボ、在宅就労支える 障害者ら遠隔操作で接客 帯広の自動車整備会社で導入
身体障害者らが自宅からロボットを遠隔操作し、店員として接客する「分身ロボット」の取り組みが、帯広市内の自動車整備会社で始まった。操作するのは重度の身体障害がある上野文士さん(40)。体が不自由なため...
北海道新聞2023/11/20 22:33
分身ロボット 寝たきりのその先へ “もう一つの体” で社会とつながる 難病ALSの元教師が特別支援学校の生徒たちに伝えたいこと
全国各地の自宅や病院のベッドから遠隔で操作する「分身ロボット」です。
広島・RCCニュース2023/11/19 15:00
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る