1. どちらに傾くかの度合い。自分のほうに有利になる度合い。「対戦成績では―が悪い」

  1. 利益の度合い。「―のいい商売」

  1. 平らなものの厚さの度合い。「―の厚い本」

  1. 音楽で、全音符の長さを等分に分けること。「四―音符」

  1. 全体を10等分したもの。10分の1相当の量。「工事は九―どおり完成した」「三―咲きの桜」

  1. 単位の名。

    1. ㋐割合・利率で、1割の10分の1。全体の100分の1。「打率二割三―」

    2. 尺貫法で、1寸の10分の1。

    3. ㋒尺貫法で、1匁の10分の1。

    4. ㋓温度で、1度の10分の1。体温にいう。「七度八―の熱が出た」

    5. ㋔江戸時代の通貨で、銭1文の10分の1、または金1両の4分の1。

    6. ㋕足袋などの大きさで、1文 (もん) の10分の1。「一〇文三―」

ぶん

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。