出典:gooニュース
【動画】鹿児島の伝統工芸品「薩摩切子」 途絶えていた歴史が40年前に復活 復元の歩みとこれから
色鮮やかで、優美な輝きを放つ薩摩切子。 鹿児島を代表する伝統工芸品です。 この薩摩切子の始まりは江戸時代末期、島津斉彬の時代に遡ります。 ガラス工芸の製造が盛んに行われ、美術工芸品としての薩摩切子が誕生しましたが、斉彬の急逝と幕末、明治の動乱の中で薩摩切子の歴史はいったん途絶えます。
薩摩切子 復元40周年事業 次世代の作品販売 焼酎飲み比べも 鹿児島
薩摩切子の復元事業が始まって40年の節目を迎える今年、製造元の薩摩ガラス工芸は記念事業に取り組みます。 華やかな島津紫の大きな鉢や、文様が美しいタンブラー。(記者発表)記念事業では次世代の職人がつくった作品の販売や展示会のほか、薩摩切子で焼酎の飲み比べができるイベントなどが開かれます。
もっと調べる