【新料金発表記念】スマホ大特価セール1円(税込)~4月16日
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 割ること。また、割ったもの。「水割り」「お湯割り」
2 歩合の単位。1割は10分の1。「三割打者」
3 比率。割合。「三日に一回の割りで通う」
4 他と比べたときの損得。「割りのいい商売」
5 (「…わりに」の形で)ある事から予想・推測される程度。…に応じた程度よりは。「値段の割りに品物がよい」「若い割りには礼儀正しい」
6 割り当て。「部屋割りをする」
7 割引。「学割り」
8 《「ことわり(理)」から》理由。事情。また、ぐあい。
「芝居で見るような―に行かず」〈緑雨・売花翁〉
9 相撲で、取組表のこと。
10 仲裁。
「大いざこさの中へ、大屋敷―に入り」〈咄・春帒〉
割が合う
「割に合う」に同じ。「―・わない取引」
割が利く
少量でも十分効き目がある。薄めても効力が強い。「―・く醤油」
割が悪い
他と比べてみて損である。割に合わない。「―・い役を引き受ける」
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る