どうぶつじっけん【動物実験】
細菌学・免疫学・薬理学・生理学などの研究のため、動物を用いて行う実験。主にネズミ・モルモット・ウサギ・犬・猫などの小動物が用いられる。
どうぶつしんりがく【動物心理学】
人間以外の動物の行動を研究する心理学の一部門。学習・情動・動機づけなどの実験・研究を通して人間の心理研究への貢献も大きい。→比較心理学
どうぶつすうはい【動物崇拝】
特定の動物に神秘的な呪力があるとして神聖視し、崇拝の対象とすること。また、動物が神や精霊の化身として信仰の対象となることもある。
どうぶつせい【動物性】
動物としての性質。動物体特有の性質。
どうぶつせいきかん【動物性器官】
運動・感覚・神経など、動物体に特有の器官。→植物性器官
どうぶつせいしょくひん【動物性食品】
動物に由来する食品。肉・魚・貝・卵・乳など。たんぱく質・脂質・ビタミン・無機質が豊富。→植物性食品
どうぶつせいしんけい【動物性神経】
脳脊髄 (のうせきずい) 神経のこと。植物性神経に対し、動物で発達しているのでいう。
どうぶつせいせんい【動物性繊維】
⇒動物繊維
どうぶつせいたんぱくしつ【動物性蛋白質】
動物性食品に由来するたんぱく質。→植物性蛋白質
どうぶつせいひりょう【動物性肥料】
動物を原料とする肥料。魚肥・骨粉など。窒素 (ちっそ) ・燐酸 (りんさん) など有機成分に富む。動物質肥料。