きんろういよく【勤労意欲】
働きたいと思う気持ち。「—の向上」「—をそがれる」
きんろうかいきゅう【勤労階級】
勤労による所得で生活する階級。
きんろうかんしゃのひ【勤労感謝の日】
国民の祝日の一。11月23日。勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝し合う日。もとの新嘗祭 (しんじょうさい) にあたる。昭和23年(1948)制定。《季 冬》 [補説]書名別項。→勤労感謝の日
きんろうしゃ【勤労者】
勤労所得で生活する人。俸給生活者・労働者・農漁民・小商工業者など。
きんろうしょとく【勤労所得】
個人の勤労に基づく所得。給料・賃金・歳費など。所得税法では給与所得という。→不労所得 →財産所得
きんろうほうし【勤労奉仕】
[名](スル)公共的な目的のために、無報酬で勤労に従事すること。
きんろうしゃたいしょくきんきょうさいきこう【勤労者退職金共済機構】
独力で退職金制度を設けることが困難な中小企業や建設業・清酒製造業・林業の事業主から掛け金を集めて運用し、従業員に退職金を支払う機関。昭和34年(1959)、中小企業退職金共済事業団として設立。平成10年(1998)、建設業・清酒製造業・林業退職金共済組合と統合して勤労者退職金共済機構に改称。平成15年(2003)より厚生労働省所管の独立行政法人。
きんろうしゃいりょう【勤労者医療】
勤労者の健康と職業生活を守ることを目的とする医療。職場の環境や作業と疾病の関係を把握し、疾病の予防・早期発見・治療・リハビリテーションを適切に行うことによって、職場復帰を支援、促進する。