東京と金沢を結ぶ新幹線。平成9年(1997)に「長野新幹線」として東京・長野間が開業。平成27年(2015)金沢までの開業に伴い、名称を改めた。金沢以西は令和5年(2023)に敦賀 (つるが) まで延伸される予定で、さらに新大阪までの開通を目指す。東京・高崎間は東北および上越新幹線の線路を使用し、上越妙高まではJR東日本が、同駅から金沢まではJR西日本が営業する。運行列車は「かがやき」「はくたか」「つるぎ」「あさま」。全長約454キロ。→整備新幹線
出典:教えて!goo
北陸新幹線の車体の色は青と金が印象的なカラーリングですが、色の由来を教えてください
先週開業した北陸新幹線に初乗車なのですが、青と金のカラーリングがとても印象的ですね。 このカラーリングって何か意味があるのかな? -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 教えて...
東北・上越・北陸新幹線で都内に行きます。乗車券について
以下のように乗車します 熊谷-上野 新幹線 上野-田端 京浜東北線 この場合の乗車ルートは、たとえ新幹線とはいっても、田畑-上野間が複乗となるので、乗車券は熊谷-上野と、...
北陸新幹線で金沢から新潟へ行く料金は?
北陸新幹線開業後は北越がなくなり、新潟金沢間が少々早くなるも、乗り換えが必要で不便になるようです。JR西日本と東日本の境界なので料金がよくわかりません。金沢から新潟まで、新...
もっと調べる
出典:gooニュース
鉄道vs飛行機 北陸新幹線「敦賀延伸」で富山・小松空港の未来どうなる? 空の路線維持へ秘策はあるのか
敦賀延伸の影響 JR東日本とJR西日本は2024年3月16日、北陸新幹線を金沢~敦賀間で延伸開業する。同新幹線の延伸は2015年3月の金沢延伸以来となる。 2015年度は新幹線延伸の影響もあり、空の便の羽田~富山線の旅客数は対前年比で41%と大きく減少した経緯がある。
福井県内4駅で北陸新幹線「W7系」歓迎セレモニー 抽選で選ばれた3000人が車両出迎え
来春の北陸新幹線金沢―敦賀間の開業に向けた試験走行に合わせ、福井県内の新幹線4駅で10月1日、営業車両「W7系」の歓迎式典が開かれた。抽選で選ばれた約3千人の県民が笑顔で車両を出迎え、半年後に迫った“新幹線時代”の到来に期待を一層膨らませた。
走行試験中の北陸新幹線W7系 福井駅などで歓迎セレモニー
福井県内の新幹線駅で走行試験中の北陸新幹線W7系の歓迎セレモニーが開かれ、県民が来年春の開業への期待を膨らませていました。──新幹線が来たぞ、新幹線が来たぞ、新幹線が来たぞ、うれしいー!このうち福井駅で開かれた式典では、恐竜のかぶりものをした子供たちが新幹線を歓迎しました。
もっと調べる