• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

大学病院などの医局所属する医師大学や関連病院などで研究診療従事して学位専門医資格を取得した後、大学に残り研究教育職に就く、臨床医として関連病院に勤務するなどの進路を選択する。

[補説]従来、医局員は医局方針に従って大学病院や関連病院で臨床研修を受けることが多かった。平成16年(2004)に医師臨床研修制度が見直され、研修先の病院自由に選べるようになったことから、地方の多くの大学医局に入る研修医が減少。医局員の減少を招き、地域の関連病院への勤務医派遣困難となり、地方での医師不足に拍車がかかったとされる。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。