南から吹く風。特に、4月ごろから8月ごろにかけて吹く夏の季節風。なんぷう。みなみ。《季 夏》「向日葵 (ひまはり) の葉にとぶ蠅や—/蛇笏」
出典:青空文庫
・・・畳は立籠めてあるし、南風気で、その上暖か過ぎたでしょう。鬢の毛が・・・ 泉鏡花「古狢」
・・・この大南風の勢いでは、山火事になって、やがて、ここもとまで押し寄・・・ 泉鏡花「眉かくしの霊」
・・・毎日新聞社は南風競わずして城を明渡さなくてはならなくなっても安い・・・ 内田魯庵「三十年前の島田沼南」
出典:gooニュース
南風ゆらり、赤い花 ブラシノキ満開 沖縄・糸満
糸満市北波平の県道82号沿いのブラシノキが満開となっている。時折吹く暖かい風に、ぶら下がった赤い花が揺られていた。 ブラシノキはオーストラリア原産。花の形がブラシに似ていることからそう呼ばれる。近くに住む神里豪さん(63)は「この季節になると赤い花が咲き気持ちよく走れる」と笑顔を見せた。 沖縄地方は27日、石垣市や竹富町で29度を記録。那覇市で26・2度となり
金沢28度、3月観測史上最高 南風、フェーン現象、9地点で更新
27日の石川県内は高気圧に覆われて晴れ、暖かい南風が吹き込んだ影響で、各地で季節外れの「夏日」となった。フェーン現象も加わり、正午までの最高気温は金沢で28・1度と、3月としては1882(明治15)年の観測開始から最も高くなり、輪島でも26・4度と1930(昭和5)年以降の1位を更新するなど計9地点で史上最高となった。
彦根で旭堂南風さん新作講談お披露目 井伊直弼の物語、鮮やかに
昨年秋、滋賀県在住唯一の講談師、旭堂南風(きょくどうなんぷう)さんに「井伊直弼公」を題材にした講談を依頼。同社の思いに共感した南風さんは新作を書き下ろし、この度、完成に至ったという。
もっと調べる