商品などの1個当たり、または1単位当たりの値段。
出典:gooニュース
LINEで単価に近い価格伝えたか 土砂処分場巡る官製談合事件
捜査関係者によると、藤田容疑者は無料通信アプリ「LINE(ライン)」で小倉容疑者に、石材1立方メートルあたりの単価に近い「6900円」という情報を伝えたとみられる。予定価格の算出に必要な単価とは約350円しか違わなかった。両容疑者は十数年前から交流があったという。
県発注の工事 一部の施工単価が前年から未更新のままに…11件の工事で誤った施工単価使用
県発注の工事54件のうち、誤った施工単価が使用されたのは11件で、1件当たりの差額は最大で25万3千円となっています。正しい施工単価で算出した場合、11件のうち、9件で予定価格が変動しますが、このうち2件は県の定める最低制限価格を下回ります。
スーパーでの平均購入金額2%減、平均単価は4%増 背景に消費増税と物価高
購入した商品の平均単価は前年比約4%(8円)増えた一方、1回の平均購入数は同約6%(1点)減少していた。消費増税と、企業の相次ぐ値上げが背景にある。 調査では、全国のスーパーでの買い物(1人1日1店舗あたり)平均購入金額、単価、数量データを、21年と22年の年間で比較した。22年12月の平均単価の数値は約259円となり、19年の増税以降、過去最高の高値となった。
もっと調べる