ききゅう-そんぼう【危急存亡】
危険が切迫して存続するか滅びるか、生き残れるか死ぬかの瀬戸際のこと。▽「危急」は危険が迫ること。「存亡」は存続するか滅びるか、また、生きるか死ぬかの意。一般に「危急存亡の秋とき」と用いることが多い。秋は万物が実る季節であることから、大切な時の意。この熟語は個人よりも組織や集団の重大な局面についていうことが多い。
- 出典
- 諸葛亮しょかつりょう「前出師表ぜんすいしのひょう」
- 句例
- 危急存亡の瀬戸際
- 用例
- 冗談言うときでなか、今や危急存亡の秋ときたい、<尾崎士郎・人生劇場>
- 類語
- 生死存亡せいしそんぼう