出典:gooニュース
信長の朱印状原本、100年ぶり発見 初期の「天下布武」も
滋賀県東近江市の百済(ひゃくさい)寺で行方がわからなくなっていた織田信長の朱印状の原本が約100年ぶりに発見され、市が発表した。信長が寺院の権利や財産を保障するのみではなく、祈願所として位置づけていた点が資料から読み取られ、特別視している点が珍しいという。
ページは原本の5倍 点訳版「地球の歩き方」 グルメ写真も文字に
このため、原本の文章は変えることなく構成を統一。写真説明は、原本をそのまま生かした上で、食べ物の写真には見た目を描写した文章を添えることにした。 会員総出で半年かけて点訳し、表記が統一されているかなどを八木さんが何度も点検。ユーザー会員による試読や校正を経て、全17巻の点字版が完成した。
御後絵の原本一部を一般公開へ
2024年、アメリカから沖縄に返還された琉球国王の肖像画御後絵の原本の一部が22日から沖縄県立博物館・美術館で公開されます。21日お披露目されたのは縦およそ97センチ、横およそ30センチの3つに分かれた御後絵の中央部分です。
もっと調べる