げんばくしょう【原爆症】
原子爆弾・水素爆弾の爆発などで発生する爆風・熱線・放射線などによる人体の障害。火傷などの外傷のほか、全身的な機能低下や発育不全、造血器障害・悪性腫瘍などの障害がある。
げんばくしょうにんてい【原爆症認定】
被爆者健康手帳をもつ原子爆弾の被爆者が発病した場合、その疾病が放射線に起因するものか、また治療が必要であるかを国が判断すること。原爆症と認定されると、月額約13万5000円の医療特別手当が支給される。審査は厚生労働大臣の諮問機関である疾病・障害認定審査会が行い、厚生労働大臣が認定する。 [補説]原爆症認定者は被爆者健康手帳所持者の1パーセント未満にとどまっていたが、原爆症認定を求める一連の集団訴訟に敗訴し続けた国は、平成20年(2008)に認定基準を緩和した。
げんばくドーム【原爆ドーム】
広島市の中心部、中区の太田川河畔にある、旧産業奨励館の焼け跡。昭和20年(1945)8月6日、米軍による世界初の原子爆弾投下を受けたときの残骸で、当時のままに保存されている。平成7年(1995)世界遺産(文化遺産)に登録された。
出典:gooニュース
長崎原爆が題材の映画、県立大サークルが製作…ユーチューブで公開「世界に発信、大きな意味」
同研究会は「戦後80年の節目に、長崎に住む学生が長崎原爆を題材にした映画を製作し、世界に発信することに大きな意味がある」として、シーキャットの公式ユーチューブでの公開を予定している。 長崎原爆の史実に着想を得たフィクションで、2025年に生きる高校生、羽澄花が主人公。80年前、写真家だった曽祖父を含む多くの命が長崎原爆で奪われた。
【長崎】長崎原爆青年乙女の会が小峰秀孝前会長のしのぶ会開催発表
autoplay=0&controls=1&disablekb=0&enablejsapi=0&fs=0&iv_load_policy=3&loop=0&rel=0">県内の被爆者団体として最も歴史が長い「長崎原爆青年乙女の会」は5月、前の会長で、去年11月に亡くなった小峰秀孝さんの「しのぶ会」を開催すると発表しました。
[戦後80年えひめ]被爆者ら原爆死没者慰霊祭参加呼びかけ 松山・石手川公園で13日
慰霊祭は午前10時~11時半で、県原爆被害者の会、原水爆禁止松山市民会議、原水爆禁止愛媛協議会が共催。例年夏に実施してきたが、猛暑を避けるため今年は4月に変更した。 当日、運営を手伝うボランティアも募集している。県原爆被害者の会の松浦秀人事務局長(79)は「大学生など若い世代が高齢の被爆者と一緒に運営に参加することで、将来につなげてもらえるとうれしい」と話す。
もっと調べる
出典:教えて!goo
原爆はなぜヒロシマ、ナガサキに落とされたのでしょうか?
私は戦争や歴史について余り詳しくないのですが、 アメリカが原爆を落とした理由は戦争を早期終結させてこれ以上犠牲者を出さないようにする為と学校で習いました。 ならなぜ、日本人...
授業中に原爆の作り方を教える先生。クビになる?
友人と学生時代の思い出を語っていました。 その友人の高校時代、物理の先生が、授業中の脱線話として「原爆の作り方」を教えてくれたそうです。 まあ、作り方、といっても本当の原子...
実際の所、原爆は終戦に関係ないんですか?
太平洋戦争で仮に原爆投下だけがなくて、他が全て史実通りとしても1945年に戦争は終わりましたか?
もっと調べる