dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 事業・計画などにかかわること。また、その相談を受けること。「開発計画に—する」
「人民が自家の権利を自覚して自ら国政に—しようというので」〈魯庵・社会百面相〉
2 学識経験者を行政事務に参加させる際の職名。「内閣—」
3 慶応3年12月9日(1868年1月3日)、王政復古の大号令発布の際に置かれた官職。総裁・議定 (ぎじょう) とともに三職の一。明治2年(1869)廃止。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
さんよいん【参与員】
家事審判に立ち会い、意見を述べることを任務とする者。家庭裁判所が民間の有識者から任命する。
さんよかん【参与官】
明治31〜33年(1898〜1900)および大正14〜昭和23年(1925〜1948)の間、内閣各省に置かれた政務官。
さんよかんさつ【参与観察】
社会調査の方法の一。調査者自身が調査対象である社会や集団に加わり、長期にわたって生活をともにしながら観察し、資料を収集する方法。文化人類学における異文化社会の研究などに用いられる。
出典:青空文庫
・・・閣は、明治の新政府に参与した薩長土肥の足軽輩に理解せらるべく、あ・・・ 芥川竜之介「松江印象記」
・・・て人間の道徳的努力の参与を拒むことは、たといその結果が理想社会に・・・ 倉田百三「学生と教養」
・・・いつか、鉄道の参与官か何かやっていた。代議士だよ。」「知らないね・・・ 太宰治「乞食学生」
もっと調べる
三余
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位