・・・犬の口へぐたりとはまって、水しぶきの中を、船へ倒れると、ニタニタと笑う貸座敷の亭主の袋へ納まるんだな。」 お澄は白い指を扱きつつ、うっかり聞いて顔を見た。「――お澄さん、私は折入って姐さんにお願いが一つある。」 客は膝をきめて居・・・ 泉鏡花 「鷭狩」
・・・出も、入りも出来るものか、と思っていましたけれども、あの太さなら、犬の子はすぽんと納まる。……修善寺は竹が名物だろうか、そういえば、随分立派なのがすくすくある。路ばたでも竹の子のずらりと明るく行列をした処を見掛けるが、ふんだんらしい、誰も折・・・ 泉鏡花 「半島一奇抄」
・・・それならばいっそ新太郎の云うように水商売に入れた方がかえって素行も収まるだろう。もともと水商売をするように生れついた女かも知れない、――そう考えると父親も諦めたのか、「じゃそうしねえ」と、もう強い反抗もしなかった。 安子はやがて新太・・・ 織田作之助 「妖婦」
・・・ と、まず、遡って当時の事を憶出してみれば、初め朧のが末明亮となって、いや如何しても敗北でないと収まる。何故と云えば、俺は、ソレ倒れたのだ。尤もこれは瞭とせぬ。何でも皆が駈出すのに、俺一人それが出来ず、何か前方が青く見えたのを憶えているだけ・・・ 著:ガールシンフセヴォロド・ミハイロヴィチ 訳:二葉亭四迷 「四日間」
・・・そういう時によく武蔵野名物のから風が吹くことがあってせっかく咲きかけた藤の花を吹きちぎり、ついでに柔らかい銀杏の若葉を吹きむしることがあるが、不連続線の狂風が雨を呼んで干からびたむせっぽい風が収まると共に、穏やかにしめやかな雨がおとずれて来・・・ 寺田寅彦 「五月の唯物観」
・・・ただ社会人事に関する限り定型のストックが科学記事の場合とは比較にならぬほど豊富だからたいていの場合にはそれほどひどく曲げなくても収まるようなちゃんとした型が見つかりやすいのに、科学方面はあまりの「かたなし」であるから事実の顔はだらしなくくず・・・ 寺田寅彦 「ジャーナリズム雑感」
・・・天下は箸の端にかかるのみならず、一たび掛け得れば、いつでも胃の中に収まるべきものである。 また思う百年は一年のごとく、一年は一刻のごとし。一刻を知ればまさに人生を知る。日は東より出でて必ず西に入る。月は盈つればかくる。いたずらに指を屈し・・・ 夏目漱石 「一夜」
・・・あらかじめ無事に収まる地震の分ってる奴等が、慌てて逃げ出す必要があって、生命が危険だと案じる俺達が、密閉されてる必要の、そのわけを聞こうじゃないか。 ――誰が遁げ出したんだ。 ――手前等、皆だ。 ――誰がそれを見た? ――ハ・・・ 葉山嘉樹 「牢獄の半日」
・・・ている人々である、だから余りはっきり社会的にそれを説明したって無駄であるし、また余りきっぱりした処置を示したところで却って喜ばず、新聞社としてもそういう解答は歓迎しない、まあ、当らずさわらずのところで納まるような妥協案を示すのが一番であると・・・ 宮本百合子 「女性の教養と新聞」
・・・たりするので、切角鳥屋に入ろうとするとはおどしつけられて、度を失った鶏達は、女共に負けない鋭い声をたてながら木にとびついたり、垣根を越そうとしたりして、疲れて両方がヘトヘトになった時分漸う鳥屋の止木に納まるのである。 その頃には鳥は大切・・・ 宮本百合子 「二十三番地」
出典:青空文庫