あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 学者・文人・画家などが本名のほかに用いる名。雅号。
2 雑誌など定期刊行物の、それぞれの一冊をいう。「今度の―が楽しみだ」
3 絵画(洋画)のカンバスの大きさの単位。
4 和文活字とその込め物の大きさの単位。初号は42ポイント。号の数が多くなるほど小さくなる。→号数活字
1 数詞に付いて、順序を示すのに用いる。「1―」「3―車」「5―室」
2 乗り物や動物などの名前に付いて、それが名称であることを示す。「こだま―」「タイタニック―」
3 新聞・雑誌など定期刊行物で、発行の順・月・季節や種別などに付いて、どのような種類のものであるかを示す。助数詞として用いることもある。「第2―」「1月―」「秋季―」「臨時増刊―」
4 衣服のサイズを示すのに用いる。「9―のスカート」
5 鍋・指輪・植木鉢など、円形の物のサイズを示すのに用いる。「5―のホールケーキ」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る