dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 囲碁の七大タイトル戦の一。昭和37年(1962)創設。タイトル保持者とリーグ戦優勝者が七番勝負で対決し、勝者が名人のタイトルを手にする。連続10期以上タイトルを獲得した棋士は現役で、連続5期または通算10期獲得した棋士は現役で60歳以上に達したときまたは引退時に、名誉名人を名乗ることができる。
2 将棋の八大タイトル戦の一。昭和12年(1937)創設。タイトル保持者と順位戦の優勝者が七番勝負で対決し、その勝者が名人のタイトルを獲得する。通算で5期以上、タイトルを獲得した棋士には永世名人を名乗る資格が与えられる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:gooニュース
「小学生将棋名人戦県大会」 川本さん3連覇 3月29日、西日本大会へ
県代表を選ぶ名人戦に6人、初心者向けの交流戦に15人が参加した。名人戦は総当たり戦で、川本さんが5戦全勝で優勝した。3度目の県代表となった川本さんは「手応えがある納得の内容だった」と振り返り、「悔いが残らない指し方で、4強へ食い込む」と西日本大会へ意気込んだ。 西日本大会は、東日本大会とともに山形県天童市で同日開催し、それぞれ上位2人が翌日の決勝大会に進む。
Saga Shimbun2024/12/28 19:57
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位