アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
三重県中西部の市。古く、大和と伊勢を結ぶ街道の宿場町として栄えた。赤目四十八滝・香落渓 (かおちだに) などの景勝地がある。人口7.5万(2024)。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
なばりがわ【名張川】
三重・京都・奈良の府県境を流れる川。奈良県宇陀 (うだ) 郡御杖 (みつえ) 村南東部の三峰 (みうね) 山(標高1235メートル)北麓に源を発して北流し、三重県名張市で青蓮寺 (しょうれんじ) 川・宇陀川を合流、さらに京都府相楽 (そうらく) 郡南山城村で伊賀川と合流して木津川となる。
なばりし【名張市】
⇒名張
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位