dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 歌舞伎狂言や浄瑠璃などの題名。元禄(1688〜1704)ごろから縁起上、字数を奇数に定め、特殊な読み方をするようになった。上方では外題 (げだい) ・芸題という。
2 「名題看板」の略。
3 「名題役者」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
なだいかんばん【名題看板】
歌舞伎劇場の表看板の一つで、上演狂言の題名を記したもの。総表題を示し、上部に主要配役を絵組で表した大名題看板と、各幕の小題名を示した小名題看板とがある。
なだいした【名題下】
1 歌舞伎俳優のうち、名題役者以外の者。 2 歌舞伎俳優の階級の一。名題役者の下の位。下回りの俳優の最上位にあたる。明治以後にできた。
なだいひろう【名題披露】
歌舞伎俳優が名題役者に昇進した時に行う披露。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・保吉とは下戸、如丹は名代の酒豪だったから、三人はふだんと変らなか・・・ 芥川竜之介「魚河岸」
・・・に将として、将軍家御名代の旗を、天草征伐の陣中に飜した。その名家・・・ 芥川竜之介「忠義」
・・・合いの宴会へも父親の名代を勤めさせる――と云った具合に骨を折って・・・ 芥川竜之介「妖婆」
名題役者
名代
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位