出典:gooニュース
26品種の桜、見比べて 造幣局さいたま支局で「桜のさんぽ道」開催中 18日まで
全長約140メートルの道沿いに26品種の107本の桜が育つ。八重桜が中心で現在の開花状況は全体の3割ほど。今後見ごろを迎える。 しだれ桜などは満開を迎えていて、来場者がスマートフォンで撮影する姿も見られた。7日に訪れた鴻巣市の男性(71)は「初めて来たが、たくさんの種類の桜が見られて良かった」と喜んでいた。 午前9時~午後7時半。日没後はライトアップする。
中国のニラ「棚宝」が新品種権取得 ニラ類で初
【新華社鄭州4月7日】中国河南省の平頂山市農業科学院は、国家特色野菜現代農業産業技術体系のニラ品種改良部署と共同で選抜育種したニラの新品種「棚宝(ポンバオ)」がこのほど、国の植物新品種権証明書を取得したと発表した。2019年にニラが農業植物新品種保護リストに加えられて以降、品種権を取得したのは初めて。中国におけるニラの品種権保護は確実な一歩を踏み出した。
200種類300本の桜を一般公開 品種の保存を目的に全国から集める 美しさで多くの人を魅了
国立遺伝学研究所では品種の保存を目的に全国から集められた200種類300本の桜の木が植えられていて、毎年この時期に一般に公開されます。 2025年は例年よりも開花が遅れたことでソメイヨシノや三島桜などの満開の時期と重なり、訪れた人たちはお気に入りの桜を見つけては写真を撮っていました。
もっと調べる