お申込みでギフト券進呈!dポイントがたまるウォーターサーバー
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
奈良市にある律宗の総本山。開創は天平宝字3年(759)、鑑真 (がんじん) の開山で、ここに戒壇を設け律宗の根本道場とした。金堂、平城宮の朝集殿を移築した講堂、経蔵・宝蔵などは奈良時代の建物で国宝。薬師如来像・鑑真和上 (わじょう) 坐像(国宝)のほか多数の文化財を所蔵。平成10年(1998)「古都奈良の文化財」の一つとして世界遺産(文化遺産)に登録された。招提寺。
とうしょうだいじへのみち【唐招提寺への道】
日本画家、東山魁夷によるエッセー。唐招提寺御影堂 (みえいどう) の障壁画制作にまつわる秘話、鑑真への思いなどを語る。雑誌「芸術新潮...
とうしょうだいじみえいどうしょうへきが【唐招提寺御影堂障壁画】
唐招提寺にある、鑑真和上像を安置する御影堂の障壁画。日本画家東山魁夷が、昭和50年(1975)に第1期作品「山雲」「濤声」を、昭和55年(1980)に第2期作品...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る