あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
1 中国から渡来した花文様。4弁のものが多く、5弁・6弁もある。花弁の先に入隅 (いりすみ) のあるのが特徴。
2 紋所の名。1をかたどったもの。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
からはなそう【唐花草】
アサ科の蔓性 (つるせい) の多年草。山地に生え、他に巻きついて伸びる。茎や葉柄に小さいとげがあり、葉は三つに裂けていてざらつく。雌...
からはなふせんりょう【唐花浮線綾】
文様の名。唐花を正面から見た形を中心に一つ置き、側面から見た形を周囲に五つならべた浮線綾。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る