【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

  • 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

鯨肉などの販売目的として行う捕鯨。水産業としての捕鯨。→調査捕鯨

[補説]国際捕鯨委員会(IWC)は、大型鯨類の商業捕鯨を一定期間禁止する「商業捕鯨モラトリアム」を1986年より実施。これを受けて日本では、1988年(昭和63)に国際捕鯨取締条約で規制対象とされる13種の大型鯨類の捕獲中断。2019年(令和元)、同会脱退により再開現在ミンククジライワシクジラニタリクジラの3種を捕獲対象とする。規制対象外である小型鯨類の商業捕鯨については継続して行われている。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。