ふんかけいかいレベル【噴火警戒レベル】
気象庁が発表する気象統計情報の一つで、火山活動の状況を示す指標。周辺住民や登山者に向けて、危険が及ぶ範囲や必要な防災対策に応じて、レベル1(活火山であることに留意)・レベル2(火口周辺規制)・レベル3(入山規制)・レベル4(高齢者等避難)・レベル5(避難)の5段階で警戒を呼びかける。 [補説]有珠山・浅間山・富士山・三宅島・雲仙岳・桜島など49の火山で運用。
ふんかこう【噴火口】
火山が噴出物を噴き出す口。火口。
ふんかけいほう【噴火警報】
火山の噴火による災害を軽減するために、気象庁が全国110の活火山を対象として発表する警報。大きな噴石・火砕流・融雪型火山泥流など生命に危険を及ぼす火山現象の発生や、危険が及ぶ範囲の拡大が予想される場合に、警戒が必要な範囲を示して発表される。 [補説]警戒が必要な範囲が火口周辺に限られる場合は「噴火警報(火口周辺)」(略称「火口周辺警報」)、その範囲が人の住む地域まで及ぶ場合は「噴火警報(居住地域)」(略称「噴火警報」)として発表される。噴火警戒レベルが運用されている火山では、レベル2および3が噴火警報(火口周辺)、レベル4および5が噴火警報(居住地域)に相当する。
出典:gooニュース
火山噴火!火災が猛威振るう島で人々を救出するACT『Into the Fire』ゲームプレイ映像公開
『The Invincible』の開発元が贈る本作は、火山噴火による火災時の救助活動をテーマにしたアクションゲームです。消火ショットガンや耐震スキャナー、レトロフューチャーな発明品など、思いもよらない道具で武装し、逃げ遅れた人々を救助しなければなりません。
もしも富士山が噴火したら…火山灰に関する“警報”の運用が始まる 火山灰の恐ろしさとは
もしも富士山が噴火したら…。静岡県内でも大きな被害が予想される中、これまで存在しなかった火山灰に関する“警報”の運用が始まろうとしています。 「此所(このところ)江(へ) 焼雲ノ内ヨリ 石砂下(くだ)ルコト 大星(たいせい)ノ如シ 積モリテ 宝永山トナル」 富士山が最後に噴火した、300年以上前の宝永噴火。
【解説】大規模噴火による火山灰で都市機能マヒも-自分事として火山灰への備えを!気象庁は「火山灰警報・注意報」を発表へ
小田急では、すでに富士山噴火を想定した図上訓練を行って社内ルールを定めています。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・を聞きつつ、やがて大噴火当時そのままの石の原にかかった。千年の風・・・ 伊藤左千夫「河口湖」
・・・「露西亜は今噴火坑上に踊ってる。幸い革命党に人物がないから太平を・・・ 内田魯庵「二葉亭追録」
・・・吹く風にもあります。噴火する火山にもあります。もしこれを利用する・・・ 内村鑑三「デンマルク国の話」