1. 鳥などがしきりに鳴くこと。狭義には、繁殖期の鳥が特別な鳴き方をすること。また、その声。 春》「—をこぼさじと抱く大樹かな/立子」→地鳴き

  1. 舞楽で、舞人が舞いつつ漢文詞章朗詠すること。また、その詞章。中世以後は絶え、無言で舞われるが、その部分の舞の手。てん。→詠 (えい) 

  1. クジラの舌のこと。刺身や鍋の具などにする。

  1. 地方の人や外国人などが、聞き取りにくい言葉でしゃべること。また、その言葉。

    1. 鵜飼 (うかい) ども召したるに、海人 (あま) の—おぼし出でらる」〈・松風〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。