dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 打楽器の一。長方形の扁平な竹片を両手に2枚ずつ握り、曲節に合わせてカスタネットのように打ち鳴らす。かつては放下師 (ほうかし) などが用いた。現在は民俗芸能・歌舞伎下座音楽・舞踊などで用いられる。
2 歌舞伎下座音楽の一。大道芸人のうたう四つ竹節を取り入れたもので、三味線と四つ竹を伴奏とする唄または合方 (あいかた) 。裏長屋・貧家などの世話場に用いる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
よつだけうち【四つ竹打ち】
四つ竹を打つこと。また、それを鳴らして歩く放下師 (ほうかし) など。
よつだけぶし【四つ竹節】
江戸前期、承応(1652〜1655)のころに長崎の一平次が始めたという小唄。四つ竹に合わせて歌うもの。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位