[動ラ五(四)]
1 やわらかい物や液状の物、または粒状の物が、しだいに固くなる。固形状になる。凝固する。「粘土が―・る」「血が―・る」
2 1か所に集まる。寄り合う。一団となる。「五人が―・って走っていく」「何軒かの店が―・っている」
3 しっかりしたものになる。確かになる。定まる。「事業の基礎が―・る」「考えが―・る」
4 他のことにはまったく関心を示さず、そのことにだけ夢中になる。こりかたまる。「不信感で―・っている人」
5 考えなどに柔軟さがなくなり、進歩・発展が止まる。「頭が―・らないうちに本をたくさん読む」
7 コンピューターが機能も作動もせず、キーボードやマウスからの入力を受け付けなくなること。ハングアップ。フリーズ。
出典:gooニュース
鏡で自分を見て固まる秋田犬が可愛い!「最高のおねだり顔」には思わず笑いも
愛犬を見ていると、「このコ、何を考えているんだろう」と思うような表情をしていることがありませんか? Twitterユーザー@akitainumontaroさんの愛犬・秋田犬のもんたろうくんも、まさにそのような表情をしていたようです。自分の顔を見て固まるもんたろうくん
ワクチン接種 1万カ所拠点 体制固まる 担当相に河野大臣
政府が2月下旬までの開始を目指す、新型コロナウイルスのワクチン接種の担当相に、河野太郎規制改革相が起用された。ワクチン接種全体の調整役、“ワクチン
コロナ差別禁止条例骨子固まる 宮城県議会、感染対策との2本柱
宮城県議会は15日、新型コロナウイルスの感染者や家族らへの差別禁止を盛り込んだ「県新型コロナウイルス感染症対策基本条例」(仮称)の骨子案を固めた。2月定例会に全会派で共同提出する見通し。 全会派でつくる条例制定検討委員会で決まった。22日からパブリックコメント(意見公表)を行う。 骨子案は感染対策、差別禁止を2本柱に全10条で構成。前文で県の責務、県民と事業者の役割を示し
もっと調べる