姓氏の一。
さかぐちあんご【坂口安吾】
[1906〜1955]小説家。新潟の生まれ。本名、炳五 (へいご) 。情痴・荒廃の世界を戯画的な手法で表現し、大胆な文明批評で戦後文学の代表者の一人となった。評論「日本文化私観」「堕落論」、小説「風博士」「白痴」など。
さかぐちきんいちろう【坂口謹一郎】
[1897〜1994]農芸化学者。新潟の生まれ。東京帝大教授。学士院賞受賞、文化勲章受章。発酵菌類の研究に貢献。著作に「世界の酒」「日本の酒」など。
さかぐちたかし【坂口昂】
[1872〜1928]歴史学者。京都の生まれ。京大教授。欧州各国に留学。ランケの学風を受け継ぎ、世界史的視野で歴史学を論じた。著「概観世界思潮」「ルネサンス史概説」など。
出典:gooニュース
B2奈良が練習生の坂口竜也と選手契約「自分のできることを全力で」
2月21日、B2西地区のバンビシャス奈良は、練習生としてチームに帯同していた坂口竜也と、2024-25シーズンの選手契約に合意したと発表した。 坂口は天理大学出身の23歳で、182センチ77キロのシューティングガード兼スモールフォワード。天理大に在学していた昨年3月からトップチームに帯同し、約1年の練習生期間を経て選手契約をつかみ取った。
坂口有望が誕生日を迎える
シンガーソングライターの坂口有望が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】“ふくれっ面がキュート!”な写真を投稿!あいみょんが大阪公演に感謝「今年も無事に誕生日を迎えられました」と綴り、2枚の写真をアップ。続けて、ファンクラブイベントを開催したことを明かした坂口。
群馬・桐生市ゆかりの作家、坂口安吾の没後70年で集い 芥川賞作家・藤沢周さんが鉾座で講演 晩年の生活を紹介
晩年を群馬県桐生市で過ごした作家、坂口安吾(1906~55年)をしのぶ「第33回安吾忌の集い」が3月2日、同市本町の桐生鉾座で開かれる。没後70年に当たり、安吾と同郷で新潟県出身の芥川賞作家、藤沢周さんを招いた記念講演のほか、朗読や演奏会が行われる。市民らでつくる主催団体「安吾を語る会」は桐生での暮らしに焦点を当てた展示会も開く予定で、「桐生にいたことを知らない市民もいる。
もっと調べる