[形][文]かた・し[ク]
  1. 外力に対する抵抗力が大きく、容易に形を崩さない。「―・い殻を割る」「―・くてかめない肉」⇔やわらかい

    1. ㋐物が強い力でぴったりとすきまなく合わさっている。「―・く扉を閉ざす」「帯を―・く結ぶ」「―・い握手を交わす」

    2. ㋑力を加えても、抵抗があって、滑らかに動かない。「栓が―・い」

  1. (内にあるものが)強くて、外からの力に負けない。しっかりしていて、揺るがない。「―・い信念」「―・い約束」「守りが―・い」「口が―・い」

  1. 厳格である。きびしい。「―・く禁ずる」「身持ちが―・い」

    1. ㋐確かで、あぶなげがない。信用がおける。手堅い。堅実だ。「―・い商売」「当選は―・い」「予算を―・く見積もる」

    2. 取引で、相場が一向に下がるようすがない。

    3. 何事もいいかげんにせず、きちんと扱うさま。まじめである。「―・くて信用のおける人」「―・い本」「そう―・いことを言うな」

  1. 自由な感じや、やわらかな感じに欠けたようすをいう。

    1. 自在な動きができない。融通がきかない。「からだが―・い」「頭が―・い」⇔やわらかい

    2. ㋑(表現などが)いかめしかったり、こわばったりしていて、すなおに人の気持ちに入ってこない。「文章がまだ―・い」「デッサンの線が―・い」

    3. ㋒鋭くて、張りつめた感じを与える。「―・く乾いた音」「表情を―・くして事態推移を見守る」

    4. 緊張から、気持ちにゆとりがなくなる。言動がぎくしゃくする。

[補説]漢字の使い分けは「固い」が広く用いられ、「硬い」は物の性質、「堅い」は状態・ようすに用いられることが多い。
[派生]かたげ[形動]かたさ[名]

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。