アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
こらえること。がまんすること。「一向に—がない」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
こらえしょう【堪え性】
つらいこと、苦しいことなどをがまんできる意地、性分。「—がない」
こらえじょう【堪え情】
こらえる気力。がまんする意地。忍耐心。
こらえぜい【堪へ精/堪へ性】
「堪え性 (しょう) 」に同じ。「母は涙の—、つき果ててわっと泣き」〈浄・鑓の権三〉
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・が、それにも増して堪え難かったのは、念友の求馬を唯一人甚太夫に託・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・つまったのか、怒りに堪えなかったのか、父は押し黙ってしまった。禿・・・ 有島武郎「親子」
・・・ぬ自己その者の圧迫に堪えかねて、彼らの入れられている箱の最も板の・・・ 石川啄木「時代閉塞の現状」
出典:教えて!goo
「堪えず」の意味
現代語でも「見るに堪えない」と言いますが、この「堪えない」というのは漢文の「不堪(たえず)」と同じでしょうか? ・~する気になれない ・~する価値が無い ・~することがで...
堪えられない
堪える
堪え場
堪へ袋
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位