出典:gooニュース
柏崎刈羽原発で発生した火事 焼けた変圧器は42年前に製造と判明 新潟・柏崎市長が苦言「再稼働という大事を控えているのでもう一度気を引き締めて」
この火事を受け、柏崎市の桜井雅浩市長は東京電力に焼けた変圧器について確認したところ42年前のものだったことが判明したと明かしました。 また、柏崎刈羽原発では、3月10日にも6号機のディーゼル発電機の制御室から発煙が確認されています。
電柱に重さ約300キロの変圧器を取り付ける工事中に落下 作業員の男性直撃 その後、死亡確認
警視庁によりますと、電柱に変圧器を取り付ける工事中に、変圧器がおよそ3メートルの高さから落下したということです。変圧器の重さはおよそ300キロで、下にいた作業員の岩崎哲也さん(54)の頭を直撃しました。岩崎さんはヘルメットを着けていましたが、意識不明の状態で病院に運ばれ、その後、死亡が確認されました。
柏崎刈羽原発での火災で焼けた変圧器は“42年前に製造” 柏崎市桜井雅浩市長「気を引き締め直してもらいたい」
社員が初期消火をしたものの、電源盤の中の変圧器と配線が焼け、消防により「火災である」と判断されました。この火災で焼けた変圧器は42年前のものだったことがわかり、柏崎市の桜井雅浩市長は、2日の定例会見のなかで東京電力に調査を求めました。
もっと調べる