・・・倉庫の鍵を外套から氷の上へガチャッと落した。やがて、橇に積んだボール紙の箱を乾草で蔽いかくし、馬に鞭打って河のかなたへ出かけて行った。「あいつ、とうとう行っちゃったぞ!」 呉清輝は、田川の耳もとへよってきて囁いた。「どうしてそれ・・・ 黒島伝治 「国境」
・・・ 明け方の寒さで、どの特高の外套も粉を吹いたように真白になり、ガバ/\と凍えた靴をぬぐのに、皆はすっかり手間どった。――お前の妹は起き上がると、落付いて身仕度をした。何時もズロースなんかはいたことがないのに、押入れの奥まったところから、・・・ 小林多喜二 「母たち」
・・・ 地下室に下りていって、外套箱を開けオーバーを出して着ながら、すぐに八時二十分の汽車で郊外の家へ帰ろうと思った。停車場は銀行から二町もなかった。自家も停車場の近所だったから、すぐ彼はうちへ帰れて読みかけの本が読めるのだった。その本は少し・・・ 小林多喜二 「雪の夜」
・・・私も冬の外套を脱いで置いて、借家さがしにくたぶれた目を自分の部屋の障子の外に移した。わずかばかりの庭も霜枯れて見えるほど、まだ春も浅かった。 私が早く自分の配偶者を失い、六歳を頭に四人の幼いものをひかえるようになった時から、すでにこんな・・・ 島崎藤村 「嵐」
人物甲、夫ある女優。乙、夫なき女優。婦人珈琲店の一隅。小さき鉄の卓二つ。緋天鵞絨張の長椅子一つ。椅子数箇。○甲、帽子外套の冬支度にて、手に上等の日本製の提籠を持ち入り来る。乙、半ば飲みさしたる麦酒の小瓶を前に置き、絵・・・ 著:ストリンドベリアウグスト 訳:森鴎外 「一人舞台」
・・・ 膝きりの短い外套を着た五十すぎくらいの丸顔の男のひとが、少しも笑わずに私に向ってちょっと首肯くように会釈しました。 女のほうは四十前後の痩せて小さい、身なりのきちんとしたひとでした。「こんな夜中にあがりまして」 とその女の・・・ 太宰治 「ヴィヨンの妻」
・・・などと、まことに下手なほめ方をして外套を脱ぎ、もともと、もう礼儀も何も不要な身内の家なのですから、のこのこ上り込んで炉傍に大あぐらをかき、「ばばちゃは、寝たか。」とたずねます。 圭吾には、盲目の母があるのです。「ばばちゃは、寝て・・・ 太宰治 「嘘」
・・・ 舞台が済んで帰る時には、ポルジイが人の目に掛からないように、物蔭に、外套の領を馬鹿に高く立てて、たたずんでいる。ヒュッテルドルフまで出迎えている時もある。停車場に来ている時もある。生死に関すると云う程でもなく、ちょいとした危険があるの・・・ 著:ダビットヤーコプ・ユリウス 訳:森鴎外 「世界漫遊」
・・・私は自分の重い外套をかかえて黙ってその後をついて行った。 丘を下りて桜の咲き乱れた畑地の中の径をあるいた。柔らかい砂地を踏みしめながらあるいているうちに、かつて経験した事のない不思議な心持になって来た。それは軽く船に酔ったような心持であ・・・ 寺田寅彦 「異郷」
・・・それからその廊下の横の一室へ案内されて、そこで外套と帽子を置いた。室には、人はたった一人居たきりであるが、壁には数え切れないほど沢山の外套と帽子が掛け列ねてあった。その帽子外套の列が、どういうものか自分にはよほど遠い世界の帽子外套の列である・・・ 寺田寅彦 「議会の印象」
出典:青空文庫