代数で、三項以上の多項式の累乗を多項の同次式として表す公式。例えば、(a+b+c)3=a3+b3+c3+3a2b+3a2c+3ab2+3b2c+3ac2+3bc2+6abc
出典:教えて!goo
余弦定理を使ってある辺の長さについての2次方程式を解くとき、そのどちらが解であるかを判
よろしければ図を描いてみて、考えていただけると幸いです。 △ABCがあり、 cos(B)=1/2, cos(C)=1/√13, AB=4 と与えられています。∠B,∠Cが一意的に決定するということは、∠Aも一意的に決定...
無理数は何故「±」があるのか?例えば、ピタゴラスの定理は辺の長さなのに「-」も答え。何
無理数は何故「+-」があるのか? 例えば、ピタゴラスの定理は辺の長さなのに「-」も答え。 何故ですか? 辺の長さが「-」って、有り得ないですよね。 何故ですか?
連続性のある関数を、中間値の定理に基づいて、実数解があることを示す方法がわかりません(T
微分積分を勉強しているのですが、全く理解できない問題がありまして・・・。 【問題】 方程式3x=2^x+2^-xは、区間(0,1)の中に少なくとも一つの実数解をもつことを示せ。 【解答】 f(x)...
もっと調べる