姓氏の一。
おおやまいくお【大山郁夫】
[1880〜1955]社会運動家。兵庫の生まれ。大正7年(1918)吉野作造らの黎明会 (れいめいかい) に参加。翌年、長谷川如是閑らと「我等」を創刊。無産運動を指導、労働農民党委員長となる。第二次大戦中は米国に亡命、戦後帰国、平和運動に専念。
おおやまいわお【大山巌】
[1842〜1916]元帥・陸軍大将。鹿児島の生まれ。西郷隆盛の従弟。陸相・参謀総長を務め、日露戦争では満州軍総司令官。
おおやまもうで【大山詣で】
大山の阿夫利 (あふり) 神社に、白衣姿で参詣 (さんけい) すること。6月にするものを初山、7月にするものを盆山という。石尊 (せきそん) 詣で。大山参り。《季 夏》
出典:gooニュース
中大・準硬式152キロ右腕 大山北斗 今秋ドラフト超隠し玉 プロ7球団が既に視察済み
最速152キロ右腕の中大・大山が7回を83球で3安打無失点。「絶対に抑えてやろうと思っていた。自信のあるフォークで三振を奪って、打線に良い流れをつなげられた」とチームを勝利に導いた。 東都大学準硬式野球の春季リーグ戦。関係者を除いた観衆は11人。注目度の低い環境でもスカウトは「隠し玉」を見逃さない。
高度な技法の茶室完成 大山建工(五戸)が千葉工大内に施行
五戸町の大山建工(大山慎司社長)が、千葉工業大津田沼キャンパス(千葉県習志野市)内に茶室を施工した。国重要文化財に指定されている歴史的な茶室の写しとして、青森県産材も使用して寸法をそのままに建築。若い大工を中心としながら、高度な技法が詰まった空間に仕上げた。 同大に造った茶室の名称は「青灯亭(せいとうてい)」。
伊勢原市観光協会 昭和30年代の大山を発掘 貴重な歴史映像を公開〈伊勢原市〉
伊勢原市観光協会がウェブサイトで「1960年(昭和35年)の伊勢原・大山」と題した懐かしの映像を公開している。観光協会によるとこの映像は、1950~60年代にかけて撮影されたもので、数年前に一度YouTubeで公開していたがBGMにかかる著作権のため、公開できずにいた。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・、甲斐と駿河の境さ、大山荒れがはじまったが、ごんごんごうごう暗や・・・ 伊藤左千夫「河口湖」
・・・を示せば、重厚沈毅な大山将軍ですらが丁髷の鬘に裃を着けて踊り出す・・・ 内田魯庵「四十年前」
・・・第一回の普選に大山さんが立候補した。その時、強力だった農民組合が・・・ 黒島伝治「鍬と鎌の五月」