訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
辞書
中国の歴代王朝の宮殿にあった池の名。漢代には長安城外の未央宮内に、唐代には大明宮内に、明・清代には北京 (ペキン) の西苑内にあった。太液池。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
たいえきのふよう【太液の芙蓉】
《白居易「長恨歌」から》太液に咲く蓮 (はす) の花。美人の顔にたとえる。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る