[名・形動]2原義
  1. 気を使わないために生じた手落ちがあること。また、そのさま。手抜かり。多く、下に否定の語を伴って用いる。

    1. 「お前に—は有るまいけれど」〈一葉十三夜

    2. 「これは御—でございます」〈滑・膝栗毛・二〉
  1. 《「論語八佾 (はちいつ) の「祭ること在 (いま) すが如くし、神を祭ること神在 (いま) すが如くす」から》(如在)眼前に神・主君などがいるかのように、謹みかしこまること。にょざい。

    1. 「日を逐うて—の霊殿を仰ぐ」〈謡・松尾

[補説]「さい」は「在」の漢音。誤って「如才」とも書いた。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。