• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

京都市東山区にある天台宗の寺。山号は、南叡山。延暦年間(782〜806)最澄創建と伝える。もと比叡山にあり、後白河法皇京都に移した。高倉天皇の皇子尊性 (そんしょう) 法親王が入寺して以来門跡寺院。庫裏豊臣秀吉方広寺大仏殿の千僧供養を行ったときの遺構と伝えられ、国宝。新日吉 (いまひえ) 門跡

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。