出典:gooニュース
「時の記念日」子午線・明石に 世界で一番新しい"日時計の王様” サンダイアリスト・小原輝子さん寄贈
除幕式で泉房穂市長は「日本には12の市に子午線が通っているが、早くから“時の街”として知られた明石の地で、時の記念日にふさわしく、東経135度の子午線上にあるシンボルタワー・天文科学館に日時計の王様『小原式日時計』が設置されるのは、市長としても大きな喜び。多くの方々に楽しんんでいただければと思う」と、輝子さんに感謝の意を表した。
東経135度子午線と、淡路島にそびえる「ラジオ電波塔」との関係
時といえば、兵庫県明石市は、日本標準時の基準となる東経135度の子午線が通る町。例年この時期にはイベントも行われます。今年は6月12日(日)に、明石公園で「時のウィーク2022」が開催される予定で、明石の子午線を通過した人には「子午線通過記念証」が配布されます。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・をすえ付けて天頂近く子午線を通過する星を観測してこの地点の緯度をで・・・ 寺田寅彦「小浅間」
・・・した太陽が今ちょうど子午線を横切っているのだが、地平線からの高度が・・・ 寺田寅彦「夢」