アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
キジ目キジ科クジャク属の鳥の総称。インドクジャクはインド・スリランカの平地や開けた林にすみ、全体に青みがかった色をしている。雄は全長約2メートルで、尾羽を覆う上尾筒 (じょうびとう) は目玉模様のある長い飾り羽となっていて、ディスプレーのとき扇状に開く。変種にシロクジャクがある。マクジャクは全長約2.3メートル、東南アジアの森林にすみ、緑がかった色の羽をもつ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
くじゃくおうちょう【孔雀王朝】
⇒マウリヤ朝
くじゃくがい【孔雀貝】
イガイ科の二枚貝。岩礁に足糸で固着する。殻長約4センチ、やや三角形で、殻表に細かい筋が刻まれ、青緑色。本州以南に分布。
くじゃくきょう【孔雀経】
大乗密教経典。3巻。唐の不空訳。孔雀明王の神呪・修法、その功徳などを説いたもの。真言宗で用いる。仏母大金耀 (ぶつもだいこんよう) 孔雀明王経。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ただ僕は筆立ての中に孔雀の羽根が二本ばかり鮮かに挿してあったのを・・・ 芥川竜之介「彼」
・・・、几の上の古銅瓶に、孔雀の尾が何本も挿してある。その側にある筆硯・・・ 芥川竜之介「奇遇」
・・・に植えさせるやら、白孔雀を何羽も放し飼いにするやら、玉を集めるや・・・ 芥川竜之介「杜子春」
出典:教えて!goo
孔雀を意味する漢字一文字
タイトルのとおり、孔雀を意味する漢字一文字をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。 台湾の方に伺ったところ、基本的には日本と同じような二文字で表すらしいのですが、もし...
孔雀経音義
孔雀経の法
孔雀座
孔雀サボテン
孔雀羊歯
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位