出典:gooニュース
名護屋城跡探訪会 学芸員が「映え」スポット紹介 5月25日に
62回目の探訪会で、今回は名護屋城跡と周辺の自然が調和した「映え」スポットを学芸員の案内で巡り、さらに江戸時代以降に訪れた旅人の記録なども紹介する。 破却された石垣や玄界灘に浮かぶ島々を見渡せる天守台、豊臣秀吉の居住空間・山里丸にある草庵茶室跡、加藤清正が朝鮮半島から持ち帰ったとされる広沢寺のソテツなど29カ所のスポットを巡る。
学芸員さんに聞く浮世絵のイロハ【江戸時代に隆盛した文芸・美術『太田記念美術館』編vol.1】
お話を聞いたのは、『太田記念美術館』の主幹学芸員・赤木美智さん。浮世絵の成り立ちや蔦重が活躍した頃の浮世絵師について、まずは教えていただいた。 “墨摺絵”から“錦絵”へ。
学芸員と二人三脚 盆踊り、茶道、本郷焼…振興継承へ 福島県立博物館が新制度 専門知識で活動後押し
県博は考古、歴史、民俗など7分野19人の学芸員が中心となり、専門分野の知識を生かした活動や発表などをサポートする。 団体が持つ「技」と県博の「知」を掛け合わせ、活動に新たな息吹を吹き込む。具体的には芸能の発表や作品の展示などで学芸員が歴史的意義や魅力を解説する。展示物や歴史的史料も貸し出し、活動や研究の文化的価値を高める。
もっと調べる
出典:教えて!goo
学芸員に質問してもいいのでしょうか?
たまに美術館に行くのですが、いたるところに立っている人(学芸員?)に美術に関して質問をしてもいいのでしょうか?展示に関するかなりマニアックな質問をして困らせるのも嫌だなと思...
学芸員になりたいのですが・・
私は地方の大学で教育の美術を専攻しているもの大学三年です。 研究室の先生は西洋美術史の先生なので西洋美術史を中心にすると思います。 教育学部に入ったので、教師の免許(中学美...
学芸員の資格を取りたいと考えています
私は、大学に編入をして、学芸員の資格を取りたいと考えているのですが、3年次編入ではやはり資格を取ることは難しいことなのでしょうか。そして学芸員育成に力を入れている大学をご...
もっと調べる