出典:gooニュース
94歳で学術発表 神奈川区在住 白井さん〈横浜市神奈川区〉
94歳の白井さんは昨年12月、西区で開かれた民俗芸能学会神奈川大会で学術発表を行った。一級建築士として働いていた白井さん。建造物への関心からその背景にある歴史や人々の暮らしについて理解を深めようと73歳で神奈川大学大学院に入学した。約16年にわたる研究過程を経て2020年、90歳で博士号を取得。今回、同学会からの推薦を受けて発表を行った。
学術会議の法人化法案、撤回訴え 元会長ら「理念感じられない」
日本学術会議の元会長ら4人が18日、日本記者クラブで会見し、政府が今国会に提出する予定の学術会議を法人化する法案は政府の介入を強めるものだとして撤回を求める声明を発表した。前会長の梶田隆章・東京大卓越教授は「より良いものにしていく理念が感じられない。政府の思いのままにコントロールしようとしているようだ」と訴えた。
学術会議の法人化「アカデミーとしての地位の失墜招く」…歴代6人の会長が反対声明
日本学術会議の歴代会長6人は18日、政府が検討する学術会議の法人化に反対するとした声明を発表した。政府は今国会で、国の「特別の機関」に位置づけられた学術会議を特殊法人に移行する法案の提出を予定している。 声明は吉川弘之、黒川清、広渡清吾、大西隆、山極寿一、梶田隆章の歴代会長6人の連名で、石破首相宛てに出した。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・知らぬものはないが、学術書だろうが、通俗書だろうが、手当り任せに・・・ 内田魯庵「鴎外博士の追憶」
・・・全く没交渉であって、学術文芸の如きは遊戯としての外は所謂聡明なる・・・ 内田魯庵「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
・・・ず、如何なる職業でも学術でも既に興味を以て従う以上はソコに必ず快・・・ 内田魯庵「二葉亭四迷」
出典:教えて!goo
学術論文の一人称はダメ?
社会科学系の学生です。 学術論文は、「わたしは、・・・考える」というような一人称は使用しないのがルールと聞きました。「筆者は、・・・」とすべきだというのですが、そういうル...
学術論文について
私は長野県の社会人(学会員ではない。アマチュア研究家か)です。規則的な地上絵を発見したこと(各地で確認。弥生時代と私は判断する。)を論文にしたいのですが相談できるところな...
ある大学の学術誌に発表した論文の内容を非常に後悔し
ています。基礎部分からして成っていない。論理破綻もあります。国文学系の論文です。4本発表した中の初発のものです。客観的に見たら自意識過剰なんでしょうけど、それでも、恥です...
もっと調べる