出典:gooニュース
日本学術会議改正法案 現会員56人が修正求める 独立性確保に懸念
日本学術会議の現会員56人は14日、同日に開かれた学術会議の総会で、今国会で審議が予定されている学術会議を特殊法人化する法案について、修正を求める決議案を提出した。政府からの独立性の確保などを巡って懸念される点があるためで、15日の総会で投票による採決を行う。
文理対立で分裂の懸念、学術会議「法人化」で揺れる
多数決では存在意義問われる状況に 日本学術会議が分裂するのではないかと懸念されている。学術会議法人化法案の国会審議が始まる直前の14日から学術会議の総会が予定されている。ここで法案への姿勢を表明するか文系と理系で割れているためだ。学術会議の法学委員会は法案が受け入れられる余地はないと表明した。
夢に向かって「学術研さん」 四日市看護医療大・大学院入学式
学部生を代表して看護医療学部臨床検査学科の日下部怜菜さん(18)が「学術の研さんに励み、たゆまぬ努力を続ける」と宣誓し、大学院・看護医療学研究科看護学専攻の田村亮太さん(36)は「医療界で不可欠な人材となるよう努力する」と誓った。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・知らぬものはないが、学術書だろうが、通俗書だろうが、手当り任せに・・・ 内田魯庵「鴎外博士の追憶」
・・・全く没交渉であって、学術文芸の如きは遊戯としての外は所謂聡明なる・・・ 内田魯庵「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
・・・ず、如何なる職業でも学術でも既に興味を以て従う以上はソコに必ず快・・・ 内田魯庵「二葉亭四迷」
出典:教えて!goo
学術論文の一人称はダメ?
社会科学系の学生です。 学術論文は、「わたしは、・・・考える」というような一人称は使用しないのがルールと聞きました。「筆者は、・・・」とすべきだというのですが、そういうル...
学術論文について
私は長野県の社会人(学会員ではない。アマチュア研究家か)です。規則的な地上絵を発見したこと(各地で確認。弥生時代と私は判断する。)を論文にしたいのですが相談できるところな...
ある大学の学術誌に発表した論文の内容を非常に後悔し
ています。基礎部分からして成っていない。論理破綻もあります。国文学系の論文です。4本発表した中の初発のものです。客観的に見たら自意識過剰なんでしょうけど、それでも、恥です...
もっと調べる