出典:gooニュース
男性の学長が生理痛を“体験”すると… 「配慮の必要性を実感」
生理のつらさを知ってもらおうと、横浜国立大(横浜市保土ケ谷区、梅原出(いずる)学長)で、学生有志らがイベントを開いている。15日は梅原学長や女子学生比率の少ない理工学部の学部長らが、電気刺激による模擬的な生理痛を体験。未体験の痛みに触れ、学内で合理的配慮や生理への理解を広げる必要性を感じたという。
浜松医大・渡辺裕司新学長が就任会見「できるだけ早く協議を」静岡大との統合・再編
浜松医科大学の渡辺裕司新学長が11日就任会見を開き「静岡大学とできるだけ早く協議し、統合・再編のメリットを説明したい」と考えを示しました。今月1日に就任した渡辺裕司新学長は三島市出身の67歳。11日の就任会見で渡辺新学長は、臨床研究に力を入れ医薬品、医療機器の開発拠点を目指す考えを示しました。
東大で入学式 藤井学長「マイノリティー・リテラシーを身につけて」
藤井輝夫学長は式辞で「大学生活を通じて学びはもちろん、困難に立ち向かう力や誰かを支える心を育んで」と呼び掛け、これからの大学生活に必要なリテラシーとしてマイノリティー・リテラシーと人工知能(AI)との向き合い方を挙げた。
もっと調べる