出典:gooニュース
「べらぼう」ついに激動の安永八年に突入 家基の鷹狩りだけじゃない、重要人物が次々と
激動の1年が始まろうとしており、史実を把握しているネットでも「べらぼうでは重要な年」「安永八年に突入。色々起こる年だなぁ」と注目する声も上がっていた。
「べらぼう」次回毒殺か 安永8年に突然落命した人物に悲鳴 「手袋に毒」→「爪かむクセ」伏線だったか 暗殺呼ぶ人形もキタ、大奥ファン祭り
6日の第14回終盤に安永8年(1779年)の年が明け、激動の年に。ラストで不穏な次回予告が流れ、田沼意次(渡辺謙)の屋敷で「後の鬼平」こと長谷川平蔵宣以(中村隼人)が「手袋に毒を、ということで」と声をあげており、10代将軍・徳川家治(眞島秀和)の嫡男、徳川家基(奥智哉)が鷹狩りに。 ネットも「将軍跡取り毒殺?」
も→安永7年に…あっ 83歳名優の老害パワハラが見事すぎて人気「てめえ」「黙れ」「何様」「東教授」
本編後の紀行によると、描かれた舞台は安永7年(1778年)…。翌年が激動と伝わる。
もっと調べる