あさかごんさい【安積艮斎】
[1791〜1861]江戸後期の儒学者。別号、見山楼。岩代 (いわしろ) の人。佐藤一斎・林述斎に学び、のち昌平黌 (しょうへいこう) 教授。著「艮斎文略」「見山楼詩集」など。
あさかそすい【安積疎水】
福島県、郡山盆地を灌漑 (かんがい) するための用水路。明治15年(1882)通水。新水路は昭和26年(1951)完成。ともに猪苗代 (いなわしろ) 湖から取水し、阿武隈 (あぶくま) 川に注ぐ。
あさかたんぱく【安積澹泊】
[1656〜1738]江戸中期の儒学者。名は覚 (さとる) 。水戸藩士。彰考館総裁として「大日本史」の編纂 (へんさん) に従事。主著「大日本史賛藪 (さんそう) 」。
出典:gooニュース
ニュース裏表 安積明子 〝盟友〟バイデン大統領の「国賓招待」は援護射撃か 支持率低下で八方塞がり、岸田首相に冷静な情勢判断できるか
これぞ〝盟友〟からの援護射撃、といったところか―。APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議のため米サンフランシスコを訪問中の岸田文雄首相が、ジョー・バイデン大統領に「国賓待遇」で招待されたことを、記者団に明かしたのだ。17日の日米首脳会談で、バイデン氏が持ち掛けたというが、時期は「年明け早々」というだけで、詳細は未定だ。来年1月に通常国会が始まると
2025年春開校予定 県立安積中学校の説明会始まる 県内3校目の公立中高一貫校<福島・郡山市>
2025年4月に開校予定の県立安積中学校について、受験希望者などを対象にした説明会が開かれた。 福島県は幅広い分野で活躍する人材を育成しようと、郡山市の県立安積高校に中学校を併設し、2025年度に県内で3校目となる中高一貫校を開校する計画だ。
県立安積中(仮称)選抜方法を公表「適性検査・調査書・面接」で選考 25年4月開校予定 福島
再来年の春、福島県郡山市に開校する予定の県立安積中学校の説明会が13日夜、開かれました。県立安積中学校は、郡山市の安積高校が中高一貫校になるのに伴い、2025年4月、安積高校の敷地内に新設される予定です。
もっと調べる