dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《「かんべい」とも》昔は神祇官 (じんぎかん) から、明治以降は宮内省から、祈年祭・月次祭 (つきなみのまつり) ・新嘗祭 (にいなめさい) などに、一定の社格の神社にささげた幣帛 (へいはく) 。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
かんぺいし【官幣使】
朝廷から幣帛をささげるために遣わされる勅使。
かんぺいしゃ【官幣社】
古くは神祇官から、明治以降は皇室から幣帛を奉った、社格の高い神社。大社・中社・小社・別格官幣社の別があった。皇室崇敬の神社や天皇・皇族・忠臣などを祭る神社が多い。昭和21年(1946)廃止。→国幣社
かんぺいたいしゃ【官幣大社】
旧社格の一。官幣社のうちで最も格式が高いもの。出雲大社、宇佐神宮などが該当した。
勘平
官兵
観兵
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位